nk23区画
2012.07.07 Sat
ミリタリテイストなロボバトルシステムを作りたい~
おフツフツ考案してみたりも…。
『ドレスワールド』の『ギアド』とはまた違ったテイストのものです。
機体の設計構築などができるようなシステム。
出力を[装甲/積載(武装)/速度/余剰]などに振り分ける…ような機体設計システムができればなぁと
あと戦闘では『速度レベル』と『距離ないしポジション』によるウォーシュミレーションテイストな戦闘システムにしたいなぁとも。
ヘクスまでは使わないとしても距離(もしくはポジション)における戦術…。
あと速度によって回避や命中が変わったりするシステム。
速度レベルが高ければ回避力が増すが射撃武器の命中が落ちる
速度レベルが低ければ回避力は下がるが命中精度が上がるとか…
被弾すると速度が落ちたり…『加速』『減速』を使っての戦闘アレンジなど…
機動力を生かしての戦闘をしたり、足を止めて打ち合うような戦闘を表現できれば。
あとはEPと燃料消費(行動やオプション使用)と回復力による
ターンごとの戦闘力の増減を表現できるシステムなどを加えて…
ロボバトルに特化したシステムは作れないものだろうか…と思案。
『ギアド』はバトルポイントディバイド・システムにより
こういった部分を抽象的に表現しつつシステムとしては
データ量を増やさずに処理が行えるようなデザインにしてます。
もう少し土臭いロボ戦闘を…と考えています。
ボトムズは良く知らないけどボトムズ的な。
う~んむ…うまくまとまるかなぁ~
昔からこの手のシステムには何度か挑戦しているけど…頓挫しているんだよな~。
あと、もう一つ考えているのが
『推理探偵バトル』もの
簡単に言ううと『観察』『心理』『列車』という三つの能力値があって
それで強引に事件を解決に向かわせるというゲーム
『真相』を解き明かすのではなく『真相』を作り上げていくゲーム
プレイヤーは探偵となり、手番に容疑者や事件現場、ライバルの探偵(他プレイヤー)へ
攻撃(『推理』)を仕掛けて勝てばポイントをゲットしていき
事件のステージを進めていきます。
最終的には、早くポイントを溜めた探偵の勝利というような…
むしろ『でっちあげ』ていきそれが『真相』になる…ようなゲーム。
なるべくシンプルでありながら、『推理物』のポイントをおさえつつ
バカらしいでも駆け引きがあるシステムにするか…
これも纏まりきらない自信があります。
イメージは『ドキドキロボ裁判ジャイアントアレージ』の『推理』もの…ですね。
PR
2012.07.03 Tue
2012.07.02 Mon
2012.07.01 Sun
「indie=独立した」
…一時間かけて書いていた内容が消えました…。
気を取り直して…
『森の中の食物連鎖』
木々や草(植物)を、草食動物が摂食し、
草食動物を肉食動物が捕食し、糞・落ち葉・死体を虫や微生物が分解、
木々の栄養分になる、小学校でも習う食物連鎖、生命の循環。
『形あるものはいつか壊れる』
したらば、いくつかの段階においていろいろな意味を持ちますが…
まあ額面通りの意味ですね。
『エネルギー保存の法則』
万有引力とかと並ぶ、世界を構成する基本的な法則として認識されているものですね。
上記とは相反するものに非ず、ある事象を段階的にそれぞれの側面で観た場合の認識に他ならないのです。
『ある形』とは、変化するエネルギーの一時の形態の一つに過ぎないのです。
『花瓶』が壊れれば、『花瓶』を形成はなくなっても『花瓶の破片』へとその形を変え存在するのです。
これはエネルギーが一時は『花瓶』の形をとり、そして『花瓶の破片』の形へと変化したのです。
『無から有はうまれない』
これは当たり前の事です、そもそも『無』というものからして『概念』であり
存在を確立しえぬものなのですから。
一見して、その様な事象に見える事柄でも、段階を変えて観測すれば
『有から有』なのです。
『アンパンマンのからだは何でできているの?』
アンパンマンのボディを構成している物質は『謎』です。
頭部を構成する『アンパン』を疑似エネルギー源として躍動するメカニズムです。
アンパンマンのボディが「アンパン」で構成されているかは否です。
アンパンにアンパンをくっつけたところで動くわけがありません自明の理です。
たとえ、それはアンクルジャムの力を以てしても不可能なはずです。
試しに近所のコンビニでアンパンを二個買ってきてくっつけてごらんなさい。
さて、
『人間の体は何でできているの』
熱いハートや心意気です。水分、タンパク質などの有機物とミネラル無機物などで構成されています。
元素で言えば、水素や酸素、窒素、炭素、リン、硫黄…などなどの集合体なのです。
それらはおおよそ、摂食によって補完され構築されていくのです。
ようは食べたもので体は構成されています。
ハンバーガーばかり食ってきたら『ハンバーガースパイク』の出来上がりなのです。
シャツにはアイロンをかけているようなヤツになっているかもしれません。
さて、これら集合体が『人間』として構成されるのには、ただ目的もなく集まっただけでは成り得ません。
目的…『人が人である為に』な様々なエネルギーの作用があって『人間』もしくは『あなた』なのです。
エネルギーの一時の形態である『あなた』はさまざまなもので構築されているわけですが…
その細かい一つ一つに着目して辿って行ってみましょう…。
それはとても複雑で入り組んだ高速道路のようにいくつもの道が重なっては分かれていく…
あなたの体を構成するもととなったハンバーガーはもとは植物や動物などの集合体で
その各々の集合体もまたなんらかの集合体をもとに構築されてきたものなのです。
それは今日まで延々と繰り返されてきた『エネルギーの形態変化』なのです。
つまりあなたを構成する物質は、遡っていけば
過去のすべてにおいて存在していたのです。
それらが様々な道をたどり『今』あなたという形を成しているのです。
古代から、地球誕生以前それこそ宇宙の誕生からずっと、もしかしたらそれよりもずっと前から
延々と受け継がれてきた物で構成されているのです。
ある段階で観れば、朽ちてはまた新たなものが生まれの繰り返しに見えますが
段階を変えてみれば、何一つ朽ちることなく生まれることなく
ただその形状を、その形態をかえているだけなのです。
増えるわけでもなく減るわけでもなく
不変であり、変化に富んだこの世界なのです。
それは『ワンピース』で構成された世界とも言えます。
ルフィが海賊王になれるか楽しみであります。
…一時間かけて書いていた内容が消えました…。
気を取り直して…
『森の中の食物連鎖』
木々や草(植物)を、草食動物が摂食し、
草食動物を肉食動物が捕食し、糞・落ち葉・死体を虫や微生物が分解、
木々の栄養分になる、小学校でも習う食物連鎖、生命の循環。
『形あるものはいつか壊れる』
したらば、いくつかの段階においていろいろな意味を持ちますが…
まあ額面通りの意味ですね。
『エネルギー保存の法則』
万有引力とかと並ぶ、世界を構成する基本的な法則として認識されているものですね。
上記とは相反するものに非ず、ある事象を段階的にそれぞれの側面で観た場合の認識に他ならないのです。
『ある形』とは、変化するエネルギーの一時の形態の一つに過ぎないのです。
『花瓶』が壊れれば、『花瓶』を形成はなくなっても『花瓶の破片』へとその形を変え存在するのです。
これはエネルギーが一時は『花瓶』の形をとり、そして『花瓶の破片』の形へと変化したのです。
『無から有はうまれない』
これは当たり前の事です、そもそも『無』というものからして『概念』であり
存在を確立しえぬものなのですから。
一見して、その様な事象に見える事柄でも、段階を変えて観測すれば
『有から有』なのです。
『アンパンマンのからだは何でできているの?』
アンパンマンのボディを構成している物質は『謎』です。
頭部を構成する『アンパン』を疑似エネルギー源として躍動するメカニズムです。
アンパンマンのボディが「アンパン」で構成されているかは否です。
アンパンにアンパンをくっつけたところで動くわけがありません自明の理です。
たとえ、それはアンクルジャムの力を以てしても不可能なはずです。
試しに近所のコンビニでアンパンを二個買ってきてくっつけてごらんなさい。
さて、
『人間の体は何でできているの』
熱いハートや心意気です。水分、タンパク質などの有機物とミネラル無機物などで構成されています。
元素で言えば、水素や酸素、窒素、炭素、リン、硫黄…などなどの集合体なのです。
それらはおおよそ、摂食によって補完され構築されていくのです。
ようは食べたもので体は構成されています。
ハンバーガーばかり食ってきたら『ハンバーガースパイク』の出来上がりなのです。
シャツにはアイロンをかけているようなヤツになっているかもしれません。
さて、これら集合体が『人間』として構成されるのには、ただ目的もなく集まっただけでは成り得ません。
目的…『人が人である為に』な様々なエネルギーの作用があって『人間』もしくは『あなた』なのです。
エネルギーの一時の形態である『あなた』はさまざまなもので構築されているわけですが…
その細かい一つ一つに着目して辿って行ってみましょう…。
それはとても複雑で入り組んだ高速道路のようにいくつもの道が重なっては分かれていく…
あなたの体を構成するもととなったハンバーガーはもとは植物や動物などの集合体で
その各々の集合体もまたなんらかの集合体をもとに構築されてきたものなのです。
それは今日まで延々と繰り返されてきた『エネルギーの形態変化』なのです。
つまりあなたを構成する物質は、遡っていけば
過去のすべてにおいて存在していたのです。
それらが様々な道をたどり『今』あなたという形を成しているのです。
古代から、地球誕生以前それこそ宇宙の誕生からずっと、もしかしたらそれよりもずっと前から
延々と受け継がれてきた物で構成されているのです。
ある段階で観れば、朽ちてはまた新たなものが生まれの繰り返しに見えますが
段階を変えてみれば、何一つ朽ちることなく生まれることなく
ただその形状を、その形態をかえているだけなのです。
増えるわけでもなく減るわけでもなく
不変であり、変化に富んだこの世界なのです。
それは『ワンピース』で構成された世界とも言えます。
ルフィが海賊王になれるか楽しみであります。