nk23区画
2013.06.20 Thu
『ダンジョンオブマンダム』に触発されて、突貫で作ったゲーム
ダンジョンオブマンタム

ソロで何回か試した感想…。
プレイ感覚は、思っていたほど悪くはなかったです。
運ゲーなのは変わりませんが、アイテムチョイスの部分や『引くか引かないか』の部分など
ある程度思考型な側面もありつつ、みたいな。
まあ、状況によっては最終手番まで行かなくても
ある程度勝敗が決するパターンもありますが、全体が軽いのでそれほど気にならない程度かと。
モンスター的には、こんな感じかなあ?
イメージ的にワイバーンが『竜』じゃないのが、あれだけど。
アイテムとしてはもう少し練らないとって感じ。
『ホーリーシンボル』
『屍』無効でも3体しかいないので微妙。
アイテム自体を変更するかなー上位に『屍』属性が「オーバーロード」しかいないし
さらにHP+1では死にアイテムすぎる。
要手直し
能力を『屍』:+5にしてみようか。
『ホーリーランス』の能力を『屍』:無効化にしてみて…。
『ホーリーランス』や『コート・オブ・ロード』とのコンボも面白くなるかも?
『ゲート・オブ・ミニマム』
思っていたより機能しなかった…。
『パワー5』を『パワー2』にして、『コート・オブ・ロード』で無効化コンボ!と思ったけど、微妙。
HP+1→HP+3にするかな?
『コート・オブ・ロード』
想定していたより使える感じ。
HP+2→HP+1にしてもいいかも?
無効化できるモンスターの数が5体もある。
『マニューバロッド』
どちらかと言えば死にアイテムですが、こういうのも必要と考えてます。
リスキーだけど、『ゴーレム』を引いた場合は他を圧倒する(今のところ)+8(合計+10!)
一発逆転?アイテムとしては面白いのでは。
ソロテストプレイでは一回だけ成功しました。
『ハンターボウ』
死にアイテム候補第1号でしたが、『ホーリーシンボル』にその座を奪われました。
とは言え微妙なのは変わりなし…『マンイーター』が強アイテムだったので格差が顕著に。
『羽』『竜』:+2にして、対象を4体にするかなー。
『ゲート・オブ・ミニマム』とのコンボでHPは+5
グリフィン7→4(ゲートオブミニマム)→2(ハンターボウ)
ドラゴン10→7(ゲートオブミニマム)→5(ハンターボウ)
うーん、劣化マンイーターは否めないか…。
さらにHPを+3にするか…。
『マンイーター』
決定力とまではいきませんが、意外と強アイテムの一つ。
対象が4体な上に下位モンスターが含まれているので、『コート・オブ・ロード』と組み合わせれば
無傷でパワーアップする、HP+3(マンイーター)+1(コートオブロード)+2+2(ゴブリンとオーク)=+8
さらにオーガー4、サイクロプス7が来ても耐えれるという…。
とりあえず、このままでいいかな。
『ホーリーランス』
うーん、これ自体は悪くないアイテムだけど、『ホーリーシンボル』にテコ入れすると
これを『屍』無効の能力にするとどうなるな?
3体を無効化しつつHP+3…。
『ホーリーシンボル』と組み合わせると強力だけど、『コート・オブ・ロード』との相性が格段に悪くなる。
しかし、それでも6体を無効化でHP+4…うーん。
『ドラゴンスレイヤー』
これも思ったより微妙なアイテムに…同じクラスの『マンイーター』や『ホーリーランス』の方が勝手が良かったので…。
ドラゴン一択狙いはリスキーだが決定打には弱い『マニューバロッド』ほどのカタルシスは得にくい。
HP+4にしようかな。
あとワイバーンの属性を『竜』にすれば、少し融通性が伸びるかも。
『ギガントソード』
『ギガントシールド』
『ギガントヘルム』
『ギガントアーマー』
ギガントシリーズ4つも同じものが必要なのか???
しかし、思っていた以上に機能しているように思います。
基本的に『ギガントシリーズ』+『○○』といった選択しをベースに調整しているので…なるべく、チョイスしやすいように。
『ギガント』+『ギガント』によるHP+10はドラゴンすら1発目なら耐える。
特殊能力は持たないから単純な『脳筋』仕様。
取り敢えずはこのままでいいアイテムかな?
何か他に面白いアイテムを入れたくなったら、削ってもいい枠ではある。
てな感じで、アイテムを中心に調整をしようかな
モンスターは…うーん、複数属性とかはなしにしようかな
なるたけシンプルで抑えたい。
属性名称を
『人』→『人型』
『屍』→『不死』
『土』→『合成』
『羽』→『飛行』
『竜』→『竜族』
とか、できればアイコンで表したいかな~。
あ、あと名称を考えないと…
さすがに『ダンジョンオブマンタム』ではまずいかと…。
しかし、『ダンジョンオブマンダム』のシステムデザインのクールさや
バランスの取り方、発想はすごいな~と思うわけですよ
ちゃんとジレンマとカタルシスがシンプルでありながらちゃんとルール化してある。
ユニークだと思うんですよ。
『ダンジョンオブマンタム』はどちらかというと、ベタベタな感じですね。
ダンジョンオブマンタム
ソロで何回か試した感想…。
プレイ感覚は、思っていたほど悪くはなかったです。
運ゲーなのは変わりませんが、アイテムチョイスの部分や『引くか引かないか』の部分など
ある程度思考型な側面もありつつ、みたいな。
まあ、状況によっては最終手番まで行かなくても
ある程度勝敗が決するパターンもありますが、全体が軽いのでそれほど気にならない程度かと。
モンスター的には、こんな感じかなあ?
イメージ的にワイバーンが『竜』じゃないのが、あれだけど。
アイテムとしてはもう少し練らないとって感じ。
『ホーリーシンボル』
『屍』無効でも3体しかいないので微妙。
アイテム自体を変更するかなー上位に『屍』属性が「オーバーロード」しかいないし
さらにHP+1では死にアイテムすぎる。
要手直し
能力を『屍』:+5にしてみようか。
『ホーリーランス』の能力を『屍』:無効化にしてみて…。
『ホーリーランス』や『コート・オブ・ロード』とのコンボも面白くなるかも?
『ゲート・オブ・ミニマム』
思っていたより機能しなかった…。
『パワー5』を『パワー2』にして、『コート・オブ・ロード』で無効化コンボ!と思ったけど、微妙。
HP+1→HP+3にするかな?
『コート・オブ・ロード』
想定していたより使える感じ。
HP+2→HP+1にしてもいいかも?
無効化できるモンスターの数が5体もある。
『マニューバロッド』
どちらかと言えば死にアイテムですが、こういうのも必要と考えてます。
リスキーだけど、『ゴーレム』を引いた場合は他を圧倒する(今のところ)+8(合計+10!)
一発逆転?アイテムとしては面白いのでは。
ソロテストプレイでは一回だけ成功しました。
『ハンターボウ』
死にアイテム候補第1号でしたが、『ホーリーシンボル』にその座を奪われました。
とは言え微妙なのは変わりなし…『マンイーター』が強アイテムだったので格差が顕著に。
『羽』『竜』:+2にして、対象を4体にするかなー。
『ゲート・オブ・ミニマム』とのコンボでHPは+5
グリフィン7→4(ゲートオブミニマム)→2(ハンターボウ)
ドラゴン10→7(ゲートオブミニマム)→5(ハンターボウ)
うーん、劣化マンイーターは否めないか…。
さらにHPを+3にするか…。
『マンイーター』
決定力とまではいきませんが、意外と強アイテムの一つ。
対象が4体な上に下位モンスターが含まれているので、『コート・オブ・ロード』と組み合わせれば
無傷でパワーアップする、HP+3(マンイーター)+1(コートオブロード)+2+2(ゴブリンとオーク)=+8
さらにオーガー4、サイクロプス7が来ても耐えれるという…。
とりあえず、このままでいいかな。
『ホーリーランス』
うーん、これ自体は悪くないアイテムだけど、『ホーリーシンボル』にテコ入れすると
これを『屍』無効の能力にするとどうなるな?
3体を無効化しつつHP+3…。
『ホーリーシンボル』と組み合わせると強力だけど、『コート・オブ・ロード』との相性が格段に悪くなる。
しかし、それでも6体を無効化でHP+4…うーん。
『ドラゴンスレイヤー』
これも思ったより微妙なアイテムに…同じクラスの『マンイーター』や『ホーリーランス』の方が勝手が良かったので…。
ドラゴン一択狙いはリスキーだが決定打には弱い『マニューバロッド』ほどのカタルシスは得にくい。
HP+4にしようかな。
あとワイバーンの属性を『竜』にすれば、少し融通性が伸びるかも。
『ギガントソード』
『ギガントシールド』
『ギガントヘルム』
『ギガントアーマー』
ギガントシリーズ4つも同じものが必要なのか???
しかし、思っていた以上に機能しているように思います。
基本的に『ギガントシリーズ』+『○○』といった選択しをベースに調整しているので…なるべく、チョイスしやすいように。
『ギガント』+『ギガント』によるHP+10はドラゴンすら1発目なら耐える。
特殊能力は持たないから単純な『脳筋』仕様。
取り敢えずはこのままでいいアイテムかな?
何か他に面白いアイテムを入れたくなったら、削ってもいい枠ではある。
てな感じで、アイテムを中心に調整をしようかな
モンスターは…うーん、複数属性とかはなしにしようかな
なるたけシンプルで抑えたい。
属性名称を
『人』→『人型』
『屍』→『不死』
『土』→『合成』
『羽』→『飛行』
『竜』→『竜族』
とか、できればアイコンで表したいかな~。
あ、あと名称を考えないと…
さすがに『ダンジョンオブマンタム』ではまずいかと…。
しかし、『ダンジョンオブマンダム』のシステムデザインのクールさや
バランスの取り方、発想はすごいな~と思うわけですよ
ちゃんとジレンマとカタルシスがシンプルでありながらちゃんとルール化してある。
ユニークだと思うんですよ。
『ダンジョンオブマンタム』はどちらかというと、ベタベタな感じですね。
PR
*Comment*