nk23区画
2012.11.30 Fri
拡張ルールというか選択ルールといううべきか。
ギアドの戦闘能力値の算出方法を変更。
より煩雑になっています…
が、シンプルにしたとはいえ元から煩雑だったのでこの際です。
簡単に言うと 『ギアドの能力値の影響力を上げた』 です。
同調率(1/2)を → 同調修正率(1/3)
にして、かわりに
ギアド能力値(SPE、MAC)を ×2 にして計算します。
こうすることにより、
ギアド従来の能力値に近い戦闘能力値が得られるようになるわけです。
以前のルールでしたら、純粋に1/2なので能力値の恩恵がどうしても薄い。
そこで計算式を、ギアドの能力値に重きを置いたものに変更してみました。
これで機体差がより反映されるようになります。
SPE、MAC と POW、ARM の比重差も軽減されたのではないのでしょうか?
反面、操縦修正・技能の反映が薄まってしまいましたが…。

<例1>
A ギアド能力値:12 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
B ギアド能力値:6 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
■従来■
A 9 = ( 12 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
B 6 = ( 6 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
■拡張■
A 10 = ( 12 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
B 6 = ( 6 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3

<例2>
A ギアド能力値:12 PC能力値:10 操縦修正:+4 技能:4
B ギアド能力値:6 PC能力値:10 操縦修正:+4 技能:4
■従来■
A 15 = ( 12 + 10 + 4 + 4 ) × 1/2
B 12 = ( 6 + 10 + 4 + 4 ) × 1/2
■拡張■
A 14 = ( 12 ×2 + 10 + 4 + 4 ) × 1/3
B 10 = ( 6 ×2 + 10 + 4 + 4 ) × 1/3

<例3>
A ギアド能力値:18 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
B ギアド能力値:6 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
■従来■
A 12 = ( 18 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
B 6 = ( 6 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
■拡張■
A 14 = ( 18 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
B 6 = ( 6 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3

<A比較>
A1 ギアド能力値:12 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
A2 ギアド能力値:12 PC能力値:10 操縦修正:+4 技能:4
A3 ギアド能力値:18 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
■従来■
A1 9 = ( 12 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
A2 15 = ( 12 + 10 + 4 + 4 ) × 1/2
A3 12 = ( 18 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
■拡張■
A1 10 = ( 12 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
A2 14 = ( 12 ×2 + 10 + 4 + 4 ) × 1/3
A3 14 = ( 18 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
こうしてみるとたいして変わらんけど
もとより少ない数値差なバランスなので
煩雑ではあるけど…フレバー込みで
うん、このルールで行こうか。
ギアド能力値の比重が少し大きい方が、らしいし。
ギアドの戦闘能力値の算出方法を変更。
より煩雑になっています…
が、シンプルにしたとはいえ元から煩雑だったのでこの際です。
簡単に言うと 『ギアドの能力値の影響力を上げた』 です。
同調率(1/2)を → 同調修正率(1/3)
にして、かわりに
ギアド能力値(SPE、MAC)を ×2 にして計算します。
こうすることにより、
ギアド従来の能力値に近い戦闘能力値が得られるようになるわけです。
以前のルールでしたら、純粋に1/2なので能力値の恩恵がどうしても薄い。
そこで計算式を、ギアドの能力値に重きを置いたものに変更してみました。
これで機体差がより反映されるようになります。
SPE、MAC と POW、ARM の比重差も軽減されたのではないのでしょうか?
反面、操縦修正・技能の反映が薄まってしまいましたが…。
<例1>
A ギアド能力値:12 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
B ギアド能力値:6 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
■従来■
A 9 = ( 12 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
B 6 = ( 6 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
■拡張■
A 10 = ( 12 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
B 6 = ( 6 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
<例2>
A ギアド能力値:12 PC能力値:10 操縦修正:+4 技能:4
B ギアド能力値:6 PC能力値:10 操縦修正:+4 技能:4
■従来■
A 15 = ( 12 + 10 + 4 + 4 ) × 1/2
B 12 = ( 6 + 10 + 4 + 4 ) × 1/2
■拡張■
A 14 = ( 12 ×2 + 10 + 4 + 4 ) × 1/3
B 10 = ( 6 ×2 + 10 + 4 + 4 ) × 1/3
<例3>
A ギアド能力値:18 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
B ギアド能力値:6 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
■従来■
A 12 = ( 18 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
B 6 = ( 6 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
■拡張■
A 14 = ( 18 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
B 6 = ( 6 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
<A比較>
A1 ギアド能力値:12 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
A2 ギアド能力値:12 PC能力値:10 操縦修正:+4 技能:4
A3 ギアド能力値:18 PC能力値:7 操縦修正:-2 技能:1
■従来■
A1 9 = ( 12 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
A2 15 = ( 12 + 10 + 4 + 4 ) × 1/2
A3 12 = ( 18 + 7 - 2 + 1 ) × 1/2
■拡張■
A1 10 = ( 12 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
A2 14 = ( 12 ×2 + 10 + 4 + 4 ) × 1/3
A3 14 = ( 18 ×2 + 7 - 2 + 1 ) × 1/3
こうしてみるとたいして変わらんけど
もとより少ない数値差なバランスなので
煩雑ではあるけど…フレバー込みで
うん、このルールで行こうか。
ギアド能力値の比重が少し大きい方が、らしいし。
PR
*Comment*