nk23区画
2013.02.18 Mon
南紀は和歌山、熊の子道(熊野古道)に行って参りました。
■初日■
雪の札幌から
雪のない和歌山へ
まずは、白浜。

偃月刀(円月島)
不思議な海岸線が多くありました。
久しぶりに見る外洋(太平洋)にテンションが上がりつつ、
伊勢海老を頂きました。
まあ価格は一番リーズナブルなのだったので
味は大味…、身のぶっ太さと食べ応えだけはありました。
天気に恵まれ、良かったです。
■二日目■
この日は、天気は雨…。
レンタカーを借りて、一路
熊野大社本宮へ

熊野大社本宮入口
雨でしたが傘を差しつつ、参拝。
秋彦さんが出てきそうな雰囲気の中、
関君や鳥ちゃんとの遭遇に期待しつつ、
エノさんに想いを馳せながら…馳せてないけど。

畑の中にでっかい鳥居が!

じゃーん!
どうやら『世界遺産』の中心らしいです
ここら辺。
すげー
世界中にある『世界遺産』の中心地センターコアが
まさか、ここ熊野古道にあったとは!!!
生憎の雨に見舞われましたが
この日は車での移動がメインだったので
それほど厄介でもありませんでした。
このあと
串本まで飛ばして、応挙さんの作品を拝見しようとしましたが…
「雨のため『本物』はお見せできないんです。」とのこと…
じゃあ『偽物』を見せられるのか!?…と疑問に思いつつ串本を後にして
宿に就きました。
夕飯で出たエビ(甘海老?車エビ?)が異様に美味しかったです。
しかし、この時波乱の幕が開けようとしていたとは、知る由もなかったのであった。
■初日■
雪の札幌から
雪のない和歌山へ
まずは、白浜。
偃月刀(円月島)
不思議な海岸線が多くありました。
久しぶりに見る外洋(太平洋)にテンションが上がりつつ、
伊勢海老を頂きました。
まあ価格は一番リーズナブルなのだったので
味は大味…、身のぶっ太さと食べ応えだけはありました。
天気に恵まれ、良かったです。
■二日目■
この日は、天気は雨…。
レンタカーを借りて、一路
熊野大社本宮へ
熊野大社本宮入口
雨でしたが傘を差しつつ、参拝。
秋彦さんが出てきそうな雰囲気の中、
関君や鳥ちゃんとの遭遇に期待しつつ、
エノさんに想いを馳せながら…馳せてないけど。
畑の中にでっかい鳥居が!
じゃーん!
どうやら『世界遺産』の中心らしいです
ここら辺。
すげー
世界中にある『世界遺産』の中心地センターコアが
まさか、ここ熊野古道にあったとは!!!
生憎の雨に見舞われましたが
この日は車での移動がメインだったので
それほど厄介でもありませんでした。
このあと
串本まで飛ばして、応挙さんの作品を拝見しようとしましたが…
「雨のため『本物』はお見せできないんです。」とのこと…
じゃあ『偽物』を見せられるのか!?…と疑問に思いつつ串本を後にして
宿に就きました。
夕飯で出たエビ(甘海老?車エビ?)が異様に美味しかったです。
しかし、この時波乱の幕が開けようとしていたとは、知る由もなかったのであった。
PR
*Comment*