忍者ブログ
Admin / Write
nk23区画
2025.05.03 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012.12.17 Mon
xtrcg.jpg

『XTR CARD GAME』(試作品)
なんちて。

百均で購入した名刺用紙に印刷してみました。

シャッフルし辛い、裏は白地なのですれて黒くマーキングしちゃう、少し丸まる、光で透ける…
などなど弱点はありますがテストプレイするくらいなら問題ないかと。(机に伏せば透けないし。)

あと名刺サイズというのと、余白をとったとの関係もあり…
やはり文字は小さいです。目を凝らしてください。
でも、こうソリッド…形になるといいですねぇ。


で、さっそく一人でデモプレイ
一人だと駆け引きできないのであれなんですが…。

思いついた事をつらつらと…。

■環境系。
・ある程度スペースが要ります。
・コースグリッドのシートか、それに代わるものが要るね。(カウンターみたいなものでもいい←省スペース)
・もちろん、プレイシートみたいなのがあればいい、カードをひっくり返すから。

■ゲームシステム系
・運要素の強いゲームだなぁと。
・あと差がつくと巻き返しがほぼ無理だなぁ。(ある程度差がついた時点で勝負がつく勝利条件の追加もあり。)
・よって引き運が7~8割で、あとがプレイングスキルか?
・トライヤーを進めるのに手札を捨てるんだけど…けっこう、このウェイトが大きいなぁ。
・カード全種の能力を把握している方がいい。
・カードの能力(グリッド)と(手札)で違うという事を、しっかりしておく。
・リザーブを抜くスタイルの方がいいね。
・また状況によっては、リザーブが手札となる例外を補足。
・トライヤーが通過したグリッドは、オープンにする…かな?
・カード各種の補足は、必要かな?
・プレイングの手順細部も、もう少しかっちりしたいな。
・数手で勝負が決まる薄さ…。


まぁ、完全対人テストプレイしたわけじゃないので…あくまで現段階。
あと大きく改良とかはあまり考えていません…これはこれっていう感じかな?
まあーオプション、エキスパンションで
ユニットの種類を増やして、チーム(デッキ)構築する要素を足せば
プレイングの幅が広がるかな?
スナイパーみたいな遠隔攻撃できるユニット中心で、グリッドアタック最強チーム(手札だと移動用捨て札化)
なんかトリッキーなスタイルのコンボチームとか…、構築には、ある程度ルールは要りますけどね。
ウォールとイェーガーだけのチームとかって萎えるでしょ。
PR
*Comment*
Name :
Title :
Color :
Mail :
URL :
Comment :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
   HOME   
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/20 nk]
[02/19 yuu]
[12/09 nk]
[12/09 yuu]
[11/18 nk]
最新TB
プロフィール
HN:
nk
HP:
性別:
男性
趣味:
イラスト、ロード
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]