忍者ブログ
Admin / Write
nk23区画
2025.05.03 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017.08.14 Mon
EP(Ether Point エーテルポイント エーテル値)とrec(Recovery リカバリー エーテル回復値)


エーテルポイント(エーテル値)は、ギアドを動かすエネルギーの値。
リカバリー(エーテル回復値)は、エーテルの回復量。
これらの変更・追加を考えています。
一応、WP(WearPerformance 重量)とEPはありましたが
これを排除して、新たに上記二つに新しくしようかと考えています。

EP/rec 10/3
EP(rec)10(3)
EP【rec】 10【3】
といった表記を考えています。

まず基本として、 使用したBPD×1.p EPを消費します。
そして毎ターン  rec.p EPが回復します。
原則、 BPD≒rec で設計されます
しかし、これでは余剰なEPが無駄になってしまいます。

そこで、使用するBPDを増やすルールを追加します。
追加したBPDに準じて、追加でEPを消費します。

例えば
BPD:3 の状態から、BPDを1増やした場合、追加で2.p EPを消費します。
本来のBPD分の3.pと追加の2.pを合わせて、5.pEPを消費する事になります。

逆に、使用するBPDを抑える事で、結果としてEPを回復していく事ができます。

例えば
BPD:3 rec:3 EP:10→4まで減っている場合
使用するBPDを2に抑える事で、毎ターン1.pずつEPが回復していく計算になります。
使用するBPDを0にすれば、毎ターンrec.pずつEPが回復しますが…大変危険です。


と言った具合に
管理が煩雑になりますが、BPDバトルを加速させる可能性を秘めたルールかと思われます。
死に能力値EPに愛の手を
エネルギーソード系などEP消費系武器や機構がなかなかスリリングになるのでは?
また法術もどうなる事やら
EPタンクなど付属装備なども、多少生きてくるのでは?


まだまだ、草案段階ですが。
PR
*Comment*
Name :
Title :
Color :
Mail :
URL :
Comment :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
   HOME   
134  133  132  131  129  128  127  126  125  124  123 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/20 nk]
[02/19 yuu]
[12/09 nk]
[12/09 yuu]
[11/18 nk]
最新TB
プロフィール
HN:
nk
HP:
性別:
男性
趣味:
イラスト、ロード
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]