nk23区画
2012.04.23 Mon
『ドミニオンブレイク(Dominion Break)』
一部ルールの改訂を行いました。
ユニットに変更はありません。

■変更点■
●手番における、フェイズの流れが『補充→攻撃→接収→配置』になりました。
これにより手番で奪った領地が、次の相手の手番ですぐに奪い返される不具合を修正。
以前の配置→攻撃のアグレッシブさはなくなりましたが、読みの駆け引きが多少できるようになったかと…。
●攻撃への参加は任意ではなく強制となりました。
目標を射程と捉えている攻撃側のユニットは全て参加です。
●目標となったユニットは、射程内の攻撃に参加している全てのユニットに反撃できるようになりました。
もちろん攻撃に参加していないユニット、射程外のユニットへの反撃はできません。
上記の攻撃への強制も併せて、攻撃側と防御側のアドバンテージのバランスを取りました。
『射程内の全ユニットへの反撃』が強力すぎるかもしれません…この辺りはテストしてみて調整が入るかも。
●従来の接収システム(オセロ形式)は一旦削除しました。
従来のドミニオンブレイク(自領地に挟まれたユニットのいない敵領地を奪える)は、成立しにくいと判断し一旦削除させて頂きます。
代わりに以前の配置フェイズにあったブレイク(ユニットのいる自領地に隣接するユニットのいない敵領地を奪える)を正式な接収システムとして採用し、これを『ドミニオンブレイク』とします。
うーん…あと勝利条件なんだけど
●全てのマスを自領地にした方の勝ち。
●盤面が領地で埋まった時点で自領地の多い方の勝ち。
●自領地を9か10手に入れた方の勝ち。
●ドミニオンブレイクを発生させるごとに得られる『ブレイクポイント』を10.p貯めた方が勝ち。
●双方のブレイクポイントが15~20.p貯まった時点で自領地の多い方の勝ち。
●『ドミナントドレイクドレッドノート 6/6/20 cost10』を召喚できた方の勝ち。
●しばらくやって飽きたら終了。
●お母さんに『ごはんやでー。』って呼ばれた時点で自領地の多い方の勝ち。
●『兵士 1/1/1 cost0』を7体設置できたら『グランドオプティカルドラゴン 0/0/100 cost99』が現れ願い事を叶えてくれる。
●自領地を2つ確保したら『忍者 3/1/1 cost2』しばりして忍大戦する。
●盤をひっくり返たら終了、ひっくり返した一徹の負け。
●明日に向かう勇気が湧いた者の勝ち。
…などなど
うーむ…。
一部ルールの改訂を行いました。
ユニットに変更はありません。
■変更点■
●手番における、フェイズの流れが『補充→攻撃→接収→配置』になりました。
これにより手番で奪った領地が、次の相手の手番ですぐに奪い返される不具合を修正。
以前の配置→攻撃のアグレッシブさはなくなりましたが、読みの駆け引きが多少できるようになったかと…。
●攻撃への参加は任意ではなく強制となりました。
目標を射程と捉えている攻撃側のユニットは全て参加です。
●目標となったユニットは、射程内の攻撃に参加している全てのユニットに反撃できるようになりました。
もちろん攻撃に参加していないユニット、射程外のユニットへの反撃はできません。
上記の攻撃への強制も併せて、攻撃側と防御側のアドバンテージのバランスを取りました。
『射程内の全ユニットへの反撃』が強力すぎるかもしれません…この辺りはテストしてみて調整が入るかも。
●従来の接収システム(オセロ形式)は一旦削除しました。
従来のドミニオンブレイク(自領地に挟まれたユニットのいない敵領地を奪える)は、成立しにくいと判断し一旦削除させて頂きます。
代わりに以前の配置フェイズにあったブレイク(ユニットのいる自領地に隣接するユニットのいない敵領地を奪える)を正式な接収システムとして採用し、これを『ドミニオンブレイク』とします。
うーん…あと勝利条件なんだけど
●全てのマスを自領地にした方の勝ち。
●盤面が領地で埋まった時点で自領地の多い方の勝ち。
●自領地を9か10手に入れた方の勝ち。
●ドミニオンブレイクを発生させるごとに得られる『ブレイクポイント』を10.p貯めた方が勝ち。
●双方のブレイクポイントが15~20.p貯まった時点で自領地の多い方の勝ち。
●『ドミナントドレイクドレッドノート 6/6/20 cost10』を召喚できた方の勝ち。
●しばらくやって飽きたら終了。
●お母さんに『ごはんやでー。』って呼ばれた時点で自領地の多い方の勝ち。
●『兵士 1/1/1 cost0』を7体設置できたら『グランドオプティカルドラゴン 0/0/100 cost99』が現れ願い事を叶えてくれる。
●自領地を2つ確保したら『忍者 3/1/1 cost2』しばりして忍大戦する。
●盤をひっくり返たら終了、ひっくり返した一徹の負け。
●明日に向かう勇気が湧いた者の勝ち。
…などなど
うーむ…。
PR
*Comment*