忍者ブログ
Admin / Write
nk23区画
2025.05.03 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020.06.16 Tue
最近キルチームのコア・マニュアルをめくってはルールの確認をしています。


すると常務が興味を示したので、そろそろ本来のルールを落とし込んでいこうかと思う初夏。

ということで、
今考えているのが、『手番で(行動可能な)すべての兵を動かす。』という部分。
現段階においては、将棋やチェスのように手番では1体の兵を動かしています。(ただし、移動→攻撃をワンセットで行えます。)
すべての兵を動かすのに際して、常務に『フェイズ』という概念を理解していただかなければなりません。うまく説明できるかな、うまく落とし込めるかな。
で、こまかいフェイズ構成は端折って
ざっくり 移動フェイズ→射撃フェイズ→白兵フェイズ ぐらいの感覚でいこうかと思っています。

■移動フェイズ
まず『移動力(mv)』も導入したい、とりあえずざっくりでもいいので。
現状の移動力フリーだと、全ての兵が自由に動くとカオスというかゲームにはならないから。
アンダーワールドで『移動力』については、ある程度理解していただいていると思われるので『ざっくりグループ移動』などを併用して煩雑さを軽減できればと考えています。(実際は移動距離の概念はあまり受け入れられませんでした。だいたいくらいの認識でした。)
あと『通常移動』と『全力移動』くらいは導入できればとも。このあたりの戦略性というかジッレンマを楽しめるようになってほしいというか楽しんでくれるか。(ジレンマはなく『全力移動』は理解されませんでした。)
その他の射撃準備や突撃などは今回端折ろうかと、よって接敵ルール(1mv以内の敵兵の有無)などのルールもまだ割愛する方向で考えています。突撃しなくても移動で敵兵の1mv以内に入れるしそのまま白兵も行える、1mv以内に敵兵がいても射撃だってできる、くらいのざっくり仕様で細かいところはやりながら調整しようかな。

■射撃フェイズ
武器ごとの『射程』も導入したいけど…どうかな、これもざっくりで。
本来なら1体の兵ごと交互にですけど、そこは40kよろしく
 先攻側の射撃 → 後攻側の射撃
のながれで、かつ『ユニット射撃』ができるとよいかな?1体ずつの処理だと煩雑になりかねないのでスピードアップもかねて、ただ常務が受け入れるかどうか?
(こちらが主導すればユニット単位の射撃もしてくれます。)

■白兵フェイズ
これも射撃同様
 先攻側の白兵 → 後攻側の白兵
かつ『ユニット同士の白兵』か
エンゲージごとに処理するかちょっと悩ましい。
まあざっくりで。


さて、これらの試みがうまくいけばよいのですが、だいたいそうは問屋は卸さないものです、はてさて。


■追記■
実際に常務と少しやってみて

フェイズの概念は大枠理解していただきました。
距離(mvや射程)は数値なので身に付きづらいのか、こちらのサポートが必要でした。
上記のルールのままだと先攻側が白兵に持ち込みにくいのが発覚しました。
よってなんとか『突撃ルール』(および接敵ルール)を導入できまいか?と思案中。

キルチームという言うより40Kに近づけて
『移動』→『射撃』→『突撃(白兵)』くらいの流れが今のところしっくりきています。






PR
*Comment*
Name :
Title :
Color :
Mail :
URL :
Comment :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
   HOME   
145  144  143  142  141  140  139  138  137  136  135 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/20 nk]
[02/19 yuu]
[12/09 nk]
[12/09 yuu]
[11/18 nk]
最新TB
プロフィール
HN:
nk
HP:
性別:
男性
趣味:
イラスト、ロード
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]