忍者ブログ
Admin / Write
nk23区画
2025.05.03 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019.07.13 Sat
DLSworldのギアドのBPD(戦闘能力ダイス)とEP(エーテル値)とrec(エーテル回復値)


■■
まず基本として、毎ターン 機体のBPD×1.p EPを消費します。
そして毎ターン rec.p EPが回復します。
※EPが足りない場合は、その分までのBPDしか使用できません。またEPを超えての回復も行いません。
EPを消費してBPDを増やす事ができます。
BPDの増加によるEPの消費は、1段階ずつ計算します。

BPDの増加:EP消費
1→2:1.p
2→3:1.p
3→4:2.p
4→5:2.p
5→6:2.p
6→7:3.p
7→8:3.p
8→9:3.p
9→10:4.p
10→11:4.p


■■
各タイプごとの平均値。

バルダータイプギアド
BPD:3~5
EP :6~12
rec:3~6
バルダータイプのBPDは3くらいがメジャーで近年は4が主流になりつつあります。BPDが5以上あるバルダーも存在しますが、まだまだ特別な機体と言えます。
EPに関しては10くらいが基準かなと思います、基本のBPDからすれば大きく余剰を得る設計ですが後述のrecの兼ね合いでその発揮には制限が掛ると思われます。
recは『rec=BPD』くらいが基準となります。良くて『rec=BPD+1』くらい。あまり大きく回復する設計にはありませんので、前述の余剰EPを使えても短期的な使用に限定されます。


フェイダータイプギアド
BPD:4~6
EP :8~15
rec:4~8
フェイダータイプのBPDの平均値は4~6くらいが主流ですが、たまにBPDが7~8くらいある高性能機が存在します。
EPは大体『BPD×2』くらいが目安となります。若干さらにプラスしていることもあります。
recは『rec=BPD』を基準としつつ『rec=BPD+1~2』がある感じです。


ソリューダータイプギアド
BPD:4~6
EP :12~18
rec:6~8
ソリューダータイプのBPDは4~6でフェイダータイプと同じくらいです。
EPが『BPD×3』くらいが基準となって、大変多目に設定されています。
recも『rec=BPD+2~』くらいあります。
この様に基本となるBPDは同じくらいでもEPやrecに余裕があるとスペック上の戦闘能力以上の戦闘能力を発揮する事になります。


これらの数値は目安というか草案でありイメージでもあります。
PR
*Comment*
Name :
Title :
Color :
Mail :
URL :
Comment :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
   HOME   
140  139  138  137  136  135  134  133  132  131  129 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/20 nk]
[02/19 yuu]
[12/09 nk]
[12/09 yuu]
[11/18 nk]
最新TB
プロフィール
HN:
nk
HP:
性別:
男性
趣味:
イラスト、ロード
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者ブログ [PR]